こんにちは!トレーダーの大井です。
この記事では、バイナリーオプション・FX・副業に関する税金の仕組みについて解説しています。サラリーマンで税金の仕組みについて初めて勉強する方には、特におすすめです!フリーランスの方ですでに勉強された方にとっては、復習になると思います。
悩みやすいケースによって、4つの記事を選出しました!
https://twitter.com/CAC_coaching/status/1204579370968313856
トレード歴は15年ですので、税についての知識は最低限、持ち合わせています。また税制は年度によって変化するので、参考文献として国税庁のHPを参照しています。最新の情報を発信できるように、取り組んでまいります。
バイナリーオプション・FXの税金の仕組み
どちらも、税金の仕組みとしてはほぼ同じです。ざっくり言うと、
- (サラリーマン)20万円以上の儲けが出ているか?
- (フリーランスや自営業など)38万円以上の儲けが出ているか?
- 国内口座か、海外口座か?
気にするのはこの3つ。確定申告が必要・不要が儲けによって変わります。また、国内か海外かによって、税制が変わります。あなたの場合はどれになるでしょうか?まずはこれらを確認することから始めましょう。
この内容についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
→確定申告の仕組みとバイナリーオプション【稼いでから考えればOK】
国内・海外口座の種類によって税制が変わる
バイナリーオプション・FXともに、国内口座か、海外口座かによって、税制が変わります。所得税・住民税・復興特別所得税の3種類を払うことは同じです。国内口座は一律20.315%の税率ですが、海外口座は課税所得によって税率が変わります。
海外口座の場合、課税所得が330万円以下であれば、国内口座と税率は変わりません。それを超えると、合計の税率が30%まで上るため、税制上は不利になってしまいます。
逆に言えば、330万円の課税所得(経費・控除含める)を超えない限り、国内だろうが海外だろうが、税率は変わらないということです。
税制の詳細や計算方法についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
→バイナリーオプションは国内と海外で税制が違う?計算方法を紹介!
国内・海外口座の税制上の差別化点は「損益通算」にあり
国内口座は損益通算ができる、海外口座は損益通算できません。これが、税制上の明確な差別化点です。
損益通算とは、3年前までの損失を、現在の儲けから控除できる制度のことです。3年間の損失を上回る利益が出始めてから、税金のことを考えればいいということです。これは、始めたばかりの方にとっては大きいのではないでしょうか?
より詳しい解説や具体例が知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
→バイナリーオプションと損益通算の仕組みをゼロから解説!節税の方法
会社にバレずに副業するためにやるべきたったひとつのこと
サラリーマンの方にとって、会社にバレないように副業する方法は重要だと思います。会社の就業規則に「副業禁止」なんて書かれていようものなら、副業がバレるのはまずいですからね。それを理由に解雇、なんてことはないと思いますが、何かしらのペナルティはあるかもしれません。
会社に副業がバレるのは、会社が払う住民税が増えるため、その通知が会社に届くからです。つまり、個人宅に通知が届くようにしておけば良い、ということ!手続きも簡単で、市役所などで「普通徴収」にするだけなんです。
詳しい内容やリスクについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
→バイナリーオプション・副業が会社にバレるたった1つの理由とは?
【まとめ】税の仕組みは簡単!学んでやるべき手続きを進めよう
インターネットで税金について調べても、難しくて頭が痛くなります・・・。しかし、「税金は難しい!」という思い込みで避けていると、手痛いペナルティが待っています。
ちゃんと調べてまとめていくと、理解しておくべきこと・やるべきことは、少ししかないことがわかります。ぜひこの機会に、しっかりと勉強して、正しい知識を身に着けておきましょう!^^